ASCC 13th Asia Smart City Conference

セッション

日英同時通訳あり

開催日

DAY 110.23 Wed.

GREEN×EXPO 2027セッション-「幸せを創る明日の風景」の実現に向けて –
BLUE STAGE 10:40-11:30

SDGs達成やグリーン社会の実現を先導するため、「Nature-based Solution」=自然の力を活用した解決策という考え方のもと、「幸せを創る明日の風景」をテーマとしたA1クラス(最上位)の国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」が、2027年3月より横浜で開催される。
本博覧会は、私たちの生活に大きな影響をもたらす気候変動に着目した、環境と共生し、皆様と共につくる国際園芸博覧会であり、圧倒的な花と緑で皆様をお迎えするとともに、グリーンイノベーションによる新しい社会のショーケースを目指している。
本セッションでは、本博覧会が掲げる問題意識を踏まえ、企業、アカデミア等様々な視点から、知見やEXPOに参画頂くことで広がる可能性・つながりを共有する。

アジアの都市によるリバースピッチ/日本企業によるビジネスピッチ ~都市課題の解決に向けたビジネスマッチング~
GREEN STAGE 10:40-12:00
英語・日本語

経済成長が著しいアジアの市場。多くの日本企業が関心を寄せる一方、アジアの諸都市においては急激な都市化の進展や都市部への人口集中などにより、都市問題などの解決に向けたニーズが高まっている。本セッションでは、インフラや省エネルギー等、脱炭素分野を中心に都市が抱える共通課題の解決に向け、複数のアジアの都市が自らの都市課題を発表し、日本企業がソリューションやアイデアを提示する。 

あわせて、多くの都市と経験・知見の共有を進め、脱炭素化を促進すべく、OECDが横浜市の脱炭素に関する取組を分析する。

ラウニオン州サンフェルナンド市(フィリピン)、プノンペン市(カンボジア)、サンカルロス市(フィリピン)、マンダウエ市(フィリピン)インドネシア(バリクパパン)、株式会社京三製作所、JFEエンジニアリング株式会社、株式会社村田製作所、サントモ・リソース株式会社、カナデビア株式会社(旧・日立造船株式会社)

次世代エネルギーの活用による脱炭素イノベーションの創出
GREEN STAGE 13:10-13:55

カーボンニュートラルの実現に向けては、省エネや電力の再エネ化を進めるとともに、水素等の次世代エネルギーの活用や新たな脱炭素イノベーションの創出が期待される。横浜市では、エネルギー関連産業、製造業、物流等が集積する臨海部を中心に、水素、アンモニア、e-methaneなどの次世代エネルギーに関する研究開発や実証が進められている。 昨年度には、次世代エネルギーの需要創出・供給拡大や脱炭素に資する先進的な技術の研究開発に向けた連携を図るため、多様な市内企業・団体や学識経験者等から構成する「横浜脱炭素イノベーション協議会」を設立した。本セッションでは、協議会会員でもある企業等から、先進的な技術やナレッジを共有する。

港湾都市の脱炭素化
BLUE STAGE 13:10-15:10
英語

港湾では、化石燃料への依存を減らすために再生可能エネルギーの導入が進んでおり、排出量を大幅に削減するために、ディーゼル駆動の機械から代替エネルギーへの移行が進んでいる。デジタル化と自動化は、業務効率を高め、エネルギー消費を最小限に抑える上で重要な役割を果たしている。さらに、環境に優しい建物の建設、エネルギー効率の高い照明の設置、都市のヒートアイランド現象を緩和するための緑地開発など、グリーンポートの取り組みが行われている。 港湾都市は、経済成長を促し、生活の質を高めると同時に、気候変動との世界的な闘いにおいて重要である。しかし、強靭で環境的に持続可能な港湾都市を構築するには、政府、民間セクター、国際機関の協力が必要である。さらに、こうした取り組みを支えるためには、グリーン技術やインフラへの財政投資が不可欠である。本セッションでは、港湾と港湾都市の脱炭素化のためのソリューションやグッドプラクティスを紹介し、政策提言について議論する。

EVは本当に実用的なのか ~モビリティの2030年を考える~
GREEN STAGE 14:05-14:50
日本語

脱炭素に向けたグローバルな取組が進む中、大きな転換期を迎えている自動車業界。電気自動車(EV)の開発に伴い選択肢が広がり、世界的にEV普及率は高まっている。

日本でもマイカーを中心にEVの販売シェアが伸び、付随インフラである充電器の導入拡大も求められている。あわせて、マイカーに比べてハードユースであるバスやトラックなどの商用車についてはEV化が進展しておらず、モビリティ領域全般のEV化に向けた課題となっている。

本セッションでは、世界のモビリティの最新動向に加え、EVのインフラ分野での企業の取組なども交え、EVの可能性をディスカッションする。

市内および海外大学の学生による都市課題解決戦略の共同提案発表:インフォーマル市街地におけるレジリエンス
GREEN STAGE 15:00-16:00
英語

横浜市立大学は、横浜市が主催するアジアスマートシティ会議に継続的に参加し、毎回様々な形で教職員、学生が携わっています。本セッションでは、横浜市立大学が2009年9月に設立したIACSC(International Academic Consortium for Sustainable Cities)において実施した、東南アジアの大学との都市課題解決戦略の共同提案の成果を参加学生が発表します。
今年(2024年)の夏、横浜市立大学学生は、IACSCのメンバーである、フィリピンのフィリピン大学およびインドネシアのハサヌディン大学との共同で、災害リスクの高いインフォーマル市街地(≒スラム)におけるレジリエンスのある安全なコミュニティ構築をテーマに、フィリピン大学ディリマン校でワークショップを実施しました。
本セッションでは、ワークショップの成果をもとに、参加学生が都市の持続可能な発展・成長のために居住や災害対策はどうあるべきか、洞察と提案を発表いたします。

最前線にて ~気候変動対策、そして前へ~
BLUE STAGE 15:30-17:00
英語

気候変動が地球規模での喫緊の課題となる中、アジア諸都市が、成長と都市課題の解決を両立させ、持続可能な都市づくりを進めていく上でも、地球温暖化への緩和策や適応策など、Climate Solutionsの視点が不可欠である。 昨年の第12回アジア・スマートシティ会議では、44の都市・政府機関の参加のもと、脱炭素化に向けた共同宣言が行われた。持続可能でグリーンな社会へのビジョンや知見を共有し、具体的な行動を連帯して取り組んでいくフェーズへと進んできている。 本セッションは「Green Hub in Asia」をテーマとして、国際協力70周年の節目の年に、ODAが果たしてきた役割を振り返りつつ、今後一層国際協力を推進していくJICAの取組をご紹介いただく。 そして、都市、企業、政府機関により、気候変動による課題と解決策をディスカッションし、持続可能なグリーン社会の実現に向けて、共に行動していくスターティング・ポイントとする。

ウェルビーイングを向上する都市デザイン
GREEN STAGE 16:15-17:15
日本語

一般社団法人スマートシティ・インスティテュートでは、スマートシティや都市デザインの取り組みが、単なるテクノロジーの実証にとどまらず、市民のウェルビーイング向上に貢献することが重要だと考えている。その影響を可視化するため、地域幸福度(Well-Being)指標を開発し、横浜市を含む、日本の多くの都市で市民のウェルビーイングを調査してきた。また、昨年度から横浜市立大学と協働しながら、ウェルビーイングの鍵となる「生きづらさ」は、物理的な都市空間だけでなく、バーチャル空間にも大きな関わりがあると確信している。都市空間。バーチャル空間がウェルビーイングにどのように影響を与えるかは、海外でも注目されるテーマだ。 今回のセッションでは、横浜や韓国を先端事例として、市民のウェルビーイング向上を目指す公共空間やサイバー空間のあり方について議論する。

開催日

協賛

  • 古河電池
  • KYOSAN
  • KIRIN
  • 石井造園
  • 大川印刷
  • T&G
  • 横浜銀行

メディアパートナー

  • Peatix ピーティックス
  • ヨコハマ経済新聞
  • Circular Yokohama
  • ideasforgood
主催
横浜市
  • 明日をひらく都市OPEN PIONEER
後援
内閣府
外務省
財務省
経済産業省
国土交通省
環境省
CITYNET
国際農業開発基金 (IFAD)
国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所
  • GREEN EXPO 2027 YOKOHAMA JAPAN
  • YOKOHAMA GO GREEN